声明の大家(故)天納傳中大僧正に師事、天台座主(天台宗総本山、比叡山延暦寺住職)の許可のもと在家得度

 声明とは、仏教儀式における、古典声楽曲のことです。

 キリスト教に聖歌や賛美歌があり、典礼で歌い継がれてきたように、仏教でも古来、仏様を賛美して、経文や真言に節を付けた「声明」が唱えられていました。ルーツは古代インドに遡りますが、中国声明の発祥は、現在の山東省・魚山にて、天から降ってきた音楽を地に伝えたものと言われます。その声明が、日本に伝来して根付いたのです。

 声明は、日本のあらゆる音楽の源流とも言われています。尼僧で作家の瀬戸内寂聴さんは、「子守歌も演歌も、浪曲も、能の謡も、長唄や清元も、すべて声明から生まれた」と述べています。

 また瀬戸内さんは、「天台宗で用いられる天台声明が、もっとも代表的なものとして、今では外国にもよく知られている。」とも述べています。こうした、海外に声明を紹介する活動を積極的に行い、「理論、実践を兼ねた最高の声明家」と言われたのが、天納傳中大僧正でした。天納師は、日本声明発祥の地である大原魚山の、「実光院」住職であり、声明の第一人者と言われた方です。

 深見氏は、能楽師として研鑽を積む中で、謡のルーツに声明があることを実感しました。そこで、当代一の大家であった天納師に師事し、声明の修業を始めたのです。

 そして、声明を極めるために、一時は出家も考えたそうです。しかし、天納師から、「海外でも活動する深見先生の場合、今は在家得度が良いでしょう。出家するのは、もっと年を取って、仕事に支障がなくなってからで良い。仏法に深く帰依し、仏に対する崇敬の念があれば、在家得度でも出家でも関係ないことです。巷で、一隅を照らす人になって下さればいいのです」とのアドバイスを頂きました。そこで、天台座主の許可のもと、在家得度することになったのです。

 なお、法名を「東州」としたのは、天納師の勧めによるものです。深見氏は、もともと宗教家、およびアーティストとしての名を「東州」としていました。さらに天納師から、「『東州』という言葉は、『山家学生式』(註:日本天台宗の祖・最澄の著作)にも出てきますし、そのまま法名にしましょう」と勧められたのです。

天台声明を大僧正より習う 天台宗比叡山 得度式
天台声明を大僧正より習う 天台宗比叡山 得度式
天台声明を大僧正より習う 天台宗比叡山 得度式
天台声明を大僧正より習う 天台宗比叡山 得度式
天台声明を大僧正より習う 天台宗比叡山 得度式
天台声明を大僧正より習う 天台宗比叡山 得度式

 日本は神仏習合しており、神道と仏教は不可分であります。

 深見東州氏は、度会家行が提唱した反本地垂迹説の立場をとっています。

 すなわち、神が仏に化身をし衆生を救うとする、神道と仏教は不可分であるという立場です。

 たとえば、天台宗に於いては古来から、単に中国伝来の天台教学にとどまらず、法華経・密教・禅・戒を、融合し切り離すことなく修業しました。その総合性の中から、禅を志した栄西・道元、浄土宗を開く法然、法華経を追求した日蓮、踊り念仏を追求した一遍など、多様な人材が育ったのです。

 また、日本臨済宗中興の祖と言われる、江戸時代の白隠禅師は、禅を極限まで極めた方ですが、同時に秋葉権現のような、神社のご神体となるお札を描いています。禅の極限にある、禅にとらわれず禅を超越したものを、白隠禅師が体得されていたからです。

 こうした祖師達の事績を学ぶ深見氏は、神道をベースとしながらも、仏さまにもご活動頂き、衆生を救って頂きたいと願っています。その仏のお働きを、反本地垂迹説のように、神が化身した姿と捉えて、神仏共に敬っているのです。

 深見氏は神道にとどまらず、天台、密教、禅その他様々な教えの本質を、各界の大家から吸収し、その普遍的な要素を衆生救済に活かそうと努めているのです。

関連記事